『チーズはどこへ消えた?』 成功者は【変化すること】を楽しむ!

【8分でわかる】『チーズはどこへ消えた?』今を変えたい人への必須の教え

『今、自分の現状に満足しますか?』

恐らく、素直に『はい』と、答える人は少ないと思います。
もし、「現状に満足していない」「今を変えたい」と思っている人がいたら、今回の記事は必見です。

『チーズはどこへ消えた?』は日本で400万部、そして、全世界で2,800万部という驚異的な部数が売れているビジネス書です。多くの経営者、そして成功者が読んでいる本です。

これを読んだ後、皆様はきっと、今を変えるために一歩踏み出すことができるようになるでしょう。

※気になった方がいましたら、この本を買って読んでみてください。絶対に後悔しないと思います。本も100ページに満たない非常に短い本です。記事の一番下に販売サイトのリンクを張っておきますので、是非ご利用ください。

1.物語の構成

この本の構成は3つに分かれています。

まず、第1部では、「クラス会」ということで再開したメンバーが近況や、最近の変化に関して話している。そこで、一人のメンバーが「チーズはどこへ消えた?」という物語を読んで、自分は人生が劇的に変わったと言います。
そして、その物語を皆に紹介しようとする内容です。

次に、第2部は、この本書のメインであり、物語になります。←※次章で解説します

最後の第3部は、再度「クラス会」に戻ります。物語を聞き、皆でこの物語から学んだことを『ディスカッション』します。

本書の教えに関しては、第2部に集約されています。
第3部では、クラス会に集まった者の各考察が述べられており、それも非常に面白いです。
解釈に関しては共通する部分が多いですが、その教えをどう活かすかは『その人次第』なところは読む人の共感を生む部分でもあると思います。

さて、肝心の第2部を解説したいと思います。

2.『チーズはどこへ消えた?』内容

この物語の登場キャラクターは2匹のネズミと2人の小人です。
ネズミの「スニッフ」と「スカリー」、そして小人の「ヘム」と「ホー」です。

ネズミは単純な脳を持ち、本能のままに動きます。
小人の大きさはネズミと同じくらいですが、優れた頭脳を持ち、高度な技術を持っています。

この物語は、この2匹と2人が迷路の中にあるチーズを探すといった物語です。
チーズとは、日々生きていくための食糧であるため、探さないと死んでしまいます。

毎日2匹と2人は迷路の中にチーズを探しに出掛けます。そして、ある日、大量のチーズがある部屋(チーズ・ステーションC)を見つけます!
2匹と2人は喜び、新たなチーズ探しをやめて、このチーズ・ステーションCに暫く通うようになります。

しかし、ネズミ達はここに大量のチーズがあるとはいえ、いつかこのチーズがなくなると思い、更に迷路の奥に行ってしまします。小人達は相変わらず、チーズがなくなる日は来ないと思い、ずっとチーズ・ステーションCに通い続けます。

ある日、小人2人がチーズ・ステーションCに行くと、チーズがなくなってました。その様子に驚き、2人は必死にチーズを探しますが、見つかりません。
2匹のネズミは既に新しいチーズを探しに行ってるのに、2人の小人は「もしかしたら」チーズが現れるかもとチーズ・ステーションCに通い続けます。しかし、なくなったチーズは現れません。。。

2人は落ち込みます。そこで、1人の小人「ホー」は「ここでじっとしていてもチーズは帰ってこない。探しに行こう!」と言います。しかし、もう1人の小人「ヘム」は「チーズが戻ってくるのを待とう!」と言います。

せっかく苦労して見つけたチーズ・ステーションCを捨てて、また迷路に入っていくのは非常に『勇気』がいりますし、何より『恐怖』があります。でも、このままではダメだと思った「ホー」は1人だけ新たなチーズを探しに出掛けます…。

そして、なんと「ホー」は遂にチーズ・ステーションCとは比べ物にならない程、大量の、見たこともない美味しそうなチーズがある部屋(チーズ・ステーションN)を見つけます。チーズ・ステーションNには、既に美味しそうなチーズを頬張るネズミ達(スニッフとスカリー)がいました。。。

3.『変化』の捉え方

この物語から学べることは『変化』に対する捉え方です。
どのように読者に応用できるかを3つにまとめたいと思います。

まず1つ目は『ネズミであれ!』ということです。この物語は、すぐに行動を起こしたネズミの方が結果的にうまくいっています。
これは僕たちの生活にも当てはまると思います。
小人のように頭がよく、あれこれ想像し、考えるだけ考えて、結局行動しない人がいます。これでは、チーズ・ステーションCに取り残された小人になってしまいます。
どんなに物事がうまくいっていても、必ずいつか変化は訪れるものです。変化することを前提に常に行動していくことが大事なのでしょう。
そして、あれこれ考える前にまずは行動していくことが大切なのだという教えがここにはあります。

2つ目は、『ホーであれ!』です。
恐らく、ほとんどの人は自分が小人に当てはまると思います。そして、自分が「ホー」なのか「ヘム」なのかで分かれるでしょう。
更に言えば、新しいチーズを探すために一歩踏み出した「ホー」でありたいと思っている人は多いと思います。
『自分を変えたい』と思っている人は「ホー」で在りたいはずです。

「ホー」になりたいならば『恐怖』を捨てることです。
変わることは誰しも怖いことです。ただ、変わることを恐れず一歩踏み出し、そして、歩き始めると意外と楽しいことに気付くはずです。
禅の教えでも「真の安定」とは、『常に変化し続けること』であると言っています。
世の中は常に変化し続けるため、自分自身もそれに合わせて常に変化することで『安定』に繋がるという考え方です。

最後の教えは、『変化を楽しむ』です。

「変化」は必ず訪れます。
例を出すとすれば、今は当たり前となっている、携帯電話やインターネットなどでしょう。昔の人から今の生活は想像できたでしょうか?きっと想像出来なかったと思います。
今ではこの2つを中心としたビジネスが世の中には多く存在していて、更にこれからは「5G」という新しい通信規格が中心となってきて、データ通信の速度が今では考えられないレベルになると言われています。
※5Gだと映画1本のダウンロードが数秒で終わるとのことです。

「変化」があるということは、必然的にそれに対応しなくてはなりません。

皆様は、その変化を「嫌々」対応するのか、それとも「楽しみながら」対応するのであればどちらが良いでしょうか?
もちろん、「楽しみながら」の方がいいですよね?
どうやれば楽しめるかというと、「変化」の先にある素晴らしい「結果」を想像することです。
変化に対応しないと絶対に『新しいチーズ』は手に入りません!少しでも美味しいチーズがあるのならば食べてみたくありませんか?
自分の知らない世界に飛び込むのは勇気がいりますが、思い切って飛び込むと意外と気持ち良いものです。

僕自身「パソコンなんて触りたくもない」と思っていたのですが、いざパソコンができるようになってくると、新しい表現ができようになり、今ではむしろ楽しくも感じます。今では、パソコンと向き合って良かったと感じています。
そして、会社を作ること自体も、「きっと難しい書類も多いだろうし、自分には無理だ…」と思っていましたが、これも案外やってみると出来てしまうものです。

大事なのは、まずは『一歩踏み出すこと』です。

是非このブログを読むことをきっかけに、一人でも多くの方に一歩踏み出す勇気を与えられれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました