『花粉症は一週間で治る!』花粉症を完治させる方法!

【決定版】花粉症を完治させる方法~花粉症で悩んでいる人は必見~

どうも、シドーアカデミアです!

今回は『花粉症の治し方』をお教えしたいと思います!
僕も、毎年この季節になると花粉で悩んでいたのですが、この本を読み実践したところ花粉症が改善され、非常に楽になりましたので、その方法をお伝えしたいと思います!
もし、「花粉症は毎年なるものだからしょうがない…」と諦めている人ほど必見の内容となっております!

そして、世の中に出ている花粉症を治す方法のウソ・ホントをお伝えします!
花粉症で悩んでいる方は騙されたと思って、是非最後までお付き合いください!

花粉症のメカニズム

そもそも『花粉症』というのは、本来、人に悪さをしない無害な花粉を身体が誤認して、それを排除しようと過剰に反応してしまうアレルギー反応の1つです。

勿論わかっています。どうして花粉症の説明をしているかですよね?
皆様は「手っ取り早く花粉症を直す方法を教えてよ!」と思うかもしれませんが、この話も大事なので知っておいてほしいのでお話します。

今も昔も、花粉症に対しての薬は「抗ヒスタミン剤」と「ステロイド剤」です。お医者さんに処方されるのは、ほとんどこれです。
簡単に言えば、この薬を使用することで、花粉に対するアレルギー反応を抑え込んでいるのです。

しかし、これらは「抑え込んでいる」だけで、「改善」されているわけではありません。毎年、薬をシーズンごとに飲まなくてはいけません。

だからこそ、今回皆様にお伝えしたいのは『完治』させる方法です。完治させることが出来れば、もう毎年、薬を貰いに行く必要もありませんし、花粉のシーズンに辛くなることが無くなります。

また花粉症はアレルギー反応であり、アレルギー反応は免疫システムです。花粉症が辛いからと言って、薬で免疫システムを無くすなんてことをしてしまったら、病原菌やウイルス、特にコロナにかかりやすくなってしまいます。

現状の医学では花粉症を完全に治療するのは難しいと言われています。では、どうすれば良いのか?という話ですが、それは「自分の体を作り変える」のです!

僕達の体は「食べた物」で作られています。もし体に不調があり、正常に機能してないのであれば、必ず足りない栄養素があるのです。

つまり「足りない栄養素を補充することで、体の正常な機能を取り戻す」のです!
そして、その方法とは『オーソモレキュラー療法』という栄養療法です!

この療法を行った方は花粉症が改善しただけでなく、うつ病が治ったり、不妊治療にも効果があるそうです。
僕も花粉症がだいぶ改善されました!

そして、このオーソモレキュラー療法は、非常に簡単な方法で行うことができるため皆様にオススメしたいです!

長年、花粉症で苦しんでいた方は是非試してみてほしい内容です!それでは、その「オーソモレキュラー療法」が一体どんな治療なのか見てみましょう!

「オーソモレキュラー療法」は花粉症を完治できる唯一の方法!

オーソモレキュラー療法とは、語源から説明しますと、

オーソ=整える
モレキュラー=分子

という意味で、要するに「分子整合栄養医学」です。
難しい言葉だなって思った人のために簡単に言うと、もともと体の中にある分子を整える医学ということです!

そもそも人間の体は分子で出来てます。
そして、その分子を作っているのは、ビタミン、ミネラル、タンパク質、脂肪酸などたくさんの栄養素で作られています。

この中でなにかしらの栄養素が不足すると、体調不良をきたし、病気になったりします。また体に悪いものをいれると、それを打ち消すために良いものをたくさん体に入れないといけません。

オーソモレキュラーとはそういう「体の分子を、食事やサプリメントを用いて最適な濃度に整えることで、体の機能を向上させ、病気や不調を予防したりしていこう」という療法です。

そして、この最適な状態とは、普通に食べ物を食べただけでは無理というのが、この療法の前提です。
因みに、厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」として、1日に必要な栄養素の基準値を示していますが、これは「欠貧症(人体に必要なビタミン、ミネラルなどが不足して不調を起こすこと)」をおこさないための最低限必要な数値であり、決して健康を維持するのに充分な量とは言えません。

花粉症にならない体質づくりで言えば、粘膜を理想的な状態にもっていくことが最も大事です。

さぁ、色々理解してもらったところで、皆様が最も知りたい内容です!次の章では、何の栄養素を取り入れればいいか、具体的な方法について触れていきたいと思います!

花粉症を治す具体的な方法

花粉症を治す具体的な方法は、先程のオーソモレキュラー療法の観点からすると、たった3つの栄養素を重点的に取ることなのです。

花粉症に効果のある栄養素①『タンパク質』

まず取るべき栄養素の1つは、『タンパク質』です。

オーソモレキュラー療法によって、全身の細胞が理想的な速度で生まれ変わり、常により良い細胞へと移り変わり続ける状態に持って行けることが大事です。
僕達の身体は、基本的に細胞の集合体であり、またその細胞から作り出されたタンパク質が主な構成です。髪も爪も、筋肉も全てタンパク質から作られています。

しかし、タンパク質が不足すると、ビタミンやミネラルを摂取してもうまくタンパク質の代謝が行われず、乱れてしまった細胞や臓器の機能を改善するのが困難になってしまいます。

特に、花粉症の時は体の中で炎症という反応が出ているため、その炎症を抑えるために普段より多くのタンパク質が必要になります。

さて、そうすると皆様の質問は、どのくらいの量を摂ればよいのか?ですよね。

よく「タンパク質の必要量」は、「体重1㎏あたり1gのタンパク質が必要量の目安」と言われていますが、その人の体が本当に必要とするタンパク質の量は、色々な要素で左右されます

例えば、運動する人はより多くのタンパク質が必要ですし、ダイエットをして食事制限している人はタンパク質をエネルギーに変えてしまうため多く必要です。

また腸がどのくらいタンパク質を吸収できるかによっても変わります。より多くのタンパク質を吸収できるようにするために、腸の粘膜を丈夫にしてタンパク質の吸収率をアップさせる『グルタミン』というアミノ酸のサプリを摂るのもいいでしょう。

つまり、その人の環境や食事の仕方などで、タンパク質の必要量は10~40%くらいの個人差が生まれますので、「体重1㎏あたり1gのタンパク質が必要量の目安」というのは最低限必要な量と思ってください。

因みに、よくタンパク質摂取量の上限は「体重1kgあたり2g」と言われたり、「摂りすぎもよくないのでは?」と言われますが、それに関しては、多く摂りすぎて健康を損なった、病気になったという報告はされていませんのでご安心ください。厚生労働省のホームページにも明記されてます。

さて、話は戻りますが、必要最低限のタンパク質の摂取量は、「体重1㎏あたり1g」という話ですが、体重50㎏の人は牛肉のステーキを50g食べればいいかと言うとそうではありません。
牛肉100gに対してのタンパク質の量は、20gと言われていますので、最低限摂るとした場合、250gのステーキを食べると50gのタンパク質が摂れるという計算になります。しかし、オーソモレキュラー療法で見ると、250gでは全然足りないため、もっと食べなくてはなりません。

ただし、タンパク質の摂取で気を付けて頂きたいことがあります。それは、同じタンパク質を連日食べないことです。
同じタンパク質を連日摂ると、IgG型の免疫グロブリンが作られることがあり、隠れアレルギーといわれる遅延型アレルギーを形成することがあります。
タンパク質を多く含む食材に、肉や魚、豆類、卵、乳製品が挙げられますが、乳製品のみ要注意です

乳製品と小麦は花粉症の大敵!?

よく、ヨーグルトの乳酸菌は花粉症に効くと言われていますが、これはあくまでヨーグルトに含まれる乳酸菌の話であって、ヨーグルトに含まれる乳タンパク(主に「カゼイン」)は免疫の要である腸内環境を悪化させることがありますので、アレルギー体質の人には好ましくありません!

乳酸菌による効果を求めるなら、漬物やサプリメントで摂取することをお勧めします。乳製品カットでも大分花粉症は楽になると言われています。

どんなタンパク質を摂ればいいのか?

以上より、タンパク質で摂るべきなのは、肉、魚、豆類がオススメです。
特に肉も、牛肉、豚肉、鶏肉など、魚もタイ、マグロ、鮭、サバなどローテ―ションさせることも大事です。

あと、この3つで言うと、『肉、魚 > 豆類』 で摂取していけるといいです。
理由としては、人間の体の構成は主に動物性タンパク質です。植物性のタンパク質も体の中でアミノ酸になり、吸収されれば同じかもしれませんが、動物性タンパク質の方が人間の形に近いため、体内で扱いやすいのです。
また人の体に必要なアミノ酸も、動物性タンパク質の方が多く含まれています。

なので、植物性タンパク質より動物性タンパク質を多く摂ることをオススメします。

特に、植物性タンパク質の中でも、小麦に含まれる「グルテン」は、アレルゲンになりやすく、腸の環境を悪化させて免疫システムをダウンさせ、花粉症をはじめとする様々なアレルギー疾患を引き起こす可能性があります。

乳製品に含まれるカゼインとグルテンを除去する「CFCF=グルテンフリー・カゼインフリー・ダイエット」も花粉症治療には効果的な方法です。

花粉症に効果のある栄養素②『食物繊維』

花粉症の効果のある第2の栄養素は『食物繊維』です!

先になぜ食物繊維が大事か結論を伝えますと、それは『腸』を整えるためです!

腸が整っていないと、摂取したタンパク質や栄養をしっかりと吸収してくれません。せっかく摂った栄養も体にいきわたらないと意味がありません。
また腸には免疫システムを作る能力があるため、これも整っていないと正常に作用しません。

なので、食物繊維を摂り、腸を整えることがマストなのです。

食物繊維を摂ることで、腸内細菌のバランスが良くなり、免疫反応がスムーズに行われるようになります。
よく聞く、腸内の善玉菌が多い状態になるのです。

腸内には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在しています。
簡単に言うと、善玉菌が多いと免疫力が高まり、悪玉菌が多いと免疫力が下がります。日和見菌は善玉菌、悪玉菌の多い方に味方します。

理想の腸内環境は、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割といわれています。

善玉菌の餌になるのは「食物繊維」のため、食物繊維を多く撮るとその分善玉菌が増え、腸内環境が良くなっていくのです。

ただし、穀類やイモ類は糖が多いため、あまりオススメはしません。またヨーグルトも善玉菌に良いとよく聞くとは思いますが、先程お話した通り、確かに乳酸菌やビフィズス菌が腸には良いのですが、乳タンパクによる害があるため同じくオススメしません。
糖も乳タンパクも腸の環境を悪化させる原因となってしまいます。

体に吸収されなかった分の糖質は悪玉菌の餌になり、グルテンやカゼインなども腸の粘膜の炎症を引き起こす原因となるため、摂取を控えられるのであれば控えたいです。

さて、それでは一体どんな食べ物がオススメかと言いますと、それは『漬物』です!

漬物(キムチや野菜漬けなど)は乳酸菌を多く含み、更には食物繊維も摂れる、腸内環境を改善するには最高の食べ物なのです!

あとは、サプリメントなどで乳酸菌や食物繊維を補うこともオススメします。

花粉症に効果のある栄養素③『ビタミンD』 1番最強!

ビタミンA、B、Cはなんとなく皆様も聞いたことあるでしょうが、『ビタミンD』こそ、花粉症を治すために最も摂るべき栄養素です!

今まで紹介した栄養素も勿論必要ですが、このビタミンDを欠いては花粉症の克服はできないと言っても過言ではないでしょう。

ビタミンDは、骨を丈夫にするカルシウムに影響力を持つと言われることが多いのですが、最近の研究では、脳や心臓、腸、血管、筋肉など全身の様々なところの生命機能に良い作用をすることがわかってきています。
特に、ビタミンDは免疫システムに大きな影響力を持ち、アレルギー症状を鎮め作用がある栄養素なのです。つまり、ビタミンDには花粉症の症状である、免疫のシステムの過剰な反応を抑えるパワーがあるのです!

ビタミンDを摂取していると風邪を引かなくなるとも言われ、今回コロナでも注目された栄養素の1つです。

ビタミンDの摂取方法

さて、そのビタミンDを摂取する方法ですが、基本的には2種類です。
日光を浴びるか、食事から摂取するかです。

人間は、日光である紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが生成する力があることが確認されています。
よく、冬に風邪を引きやすいと言われているのは、冬になると日光を浴びる量が減り、ビタミンDを形成できないためではないかとも言われています。
かと言って、人によっては日光を浴び、紫外線で日焼けしてしまうのを嫌がる人もいます。日焼けは皮膚がんを起こす原因にもなってしまいますので。。。

では、食事からビタミンDを摂取すればよいのでしょうか?
結論から言うとこれも難しいのです。

ビタミンDは、イクラ、スジコ、ウナギ、サンマ、イワシ、シシャモなど脂肪の多い魚、太陽の日光を浴びた干しシイタケやキクラゲに多く含まれています。
本来は1日の摂取量の93%は魚からでしたが、最近の日本人は肉類を多く食べるようになり、魚類の摂取量が格段に減ってしまったため中々難しいかと思います。

では、方法がないのかと言いますと、そうではありません。
方法としては『サプリメント』で補うことです。

先に言っておきますが、オーソモレキュラー療法にはサプリメントが欠かせません。

ただし、色々なところで「ビタミンDの摂り過ぎは体に良くない」と書かれています。特に日本の基準値はあまりにも低すぎるため、サプリで摂取すると多く摂り過ぎてしまうと思われがちです。

この基準値とは、健康な人の平均値によって出された数値です。先ほども言ったように、日本人は基準値が低いため、どうしても低い数値になってしまうのです。

またビタミンDの過剰摂取については、ビタミンDの1日の摂取量が24万IUというとんでもない数値を摂った場合に危険であると言われており、これに関してはビタミン学会も「世界的に不足が問題視されているビタミンDを過剰症があると国が発言するのはどうなのだ」と反論している。

現在は、全く安全で、しかも効果を得られるのは1日2,000IUといわれています。なので、1日2,000IUを目安に摂取してみてください。早い人なら1日~数日で効果が出るそうですが、効果が薄い場合はもう少し摂取量を増やしてもいいそうです。
特に1日2,000IUであれば、過剰症の問題ないと言われていますが、もし頭痛などがした場合は減らした方が良いとのことです。

僕は、この作者の病院で処方している量と同じ、1日5,000IUの量を摂取していますが、全く問題なく、また花粉症の薬がいらなくなりました。

また日本のサプリメントは含有量が少なく、添加物が多いものが多いので、一番下にオススメのサプリを紹介しておきます。海外製のサプリの方が、無添加で含有量が多く、更には安いものが多いのでオススメです。

継続的にビタミンDを摂り、体内濃度を調整して、免疫能力の高い体を維持していきましょう!

【サブ】花粉症に効く その他栄養素

①ビタミンAの併用でビタミンDの効果アップ

ビタミンAは、ビタミンDの受容体に結合すると言われ、以前はビタミンDの作用を減弱させると言われていました。
しかし、近年では、ビタミンDとビタミンAを併用すると、お互いの効果がアップすることがわかりました。

なので、ビタミンDを単体で含んでいるサプリメントより、魚油を材料とするビタミンAその他の脂肪酸が含まれているサプリメントをオススメします。

②良質な脂質は体に良い

脂質は体に悪いとイメージを持つ方も多いですが、大きな間違いです。むしろ、脂質より「糖」のほうが免疫機能を低下させたり、老化の原因であるAGEを作り出すため体に悪いのです。

しかし、皆様の中で「脳のエネルギーのために糖分を摂らないといけないのでは?」という疑問があるかと思いますが、実はこれも間違った常識です。
人間には、糖が不足するとそれに代わるエネルギーを作り出そうとする機能が備わっています。糖が不足すると、体内で『ケトン体』という物質を作りだし、体の脂肪を燃焼させてエネルギー源にしようとします。

このケトン体を発生させるには、「中鎖脂肪酸」の摂取が有効であると言われています。中鎖脂肪酸は、ココナッツオイル、ココナッツバター、最近流行っているMCTオイルに豊富に含まれています。

不思議に聞こえるかもしれませんが、中鎖脂肪酸を継続的に取ると、痩せるのです。
継続させることで、まず先に脂肪を燃やそうとする体に変化していくためです。

また花粉症という面で見ても、脂質は非常に大事なのです!

脂質は、栄養や酸素、情報などを伝達する役目を持つ細胞膜の原料となります。つまり、細胞の機能は、脂質で決まると言っても過言ではありません!

脂質の種類には「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」があります。
簡単に言うと、飽和脂肪酸は常温では固まった状態、不飽和脂肪酸は液体です。
飽和脂肪酸は、バター、ラード、ココナッツオイルなどです。

花粉症に大事なのは「不飽和脂肪酸」の方です。

不飽和脂肪酸は、
①オメガ3系(α-リノレン酸、DHA、EPAなどしそ油、亜麻仁油、えごま油など)
②オメガ6系(リノール酸が代表で、紅花油、ごま油、コーン油など)
③オメガ9系(オリーブオイルに多く含まれるオレイン酸、ナタネ油に多く含まれるエルカ酸など)

に分類されます。

特に取ってほしいのは「①オメガ3系」です!
オメガ9系は体内で生成できるのですが、オメガ3系とオメガ6系は体内では生成できないため、食事などから摂取しないといけません。アレルギー反応を抑えるには、この両者のバランスが大事なのです。

花粉症を更に楽にしたいのであれば、

『オメガ3系 > オメガ6系』

にしないといけません。
オメガ3系の脂肪酸は抗炎症作用や抗アレルギー作用があることがわかっています。
反対に、オメガ6系は、アレルギー症状を悪化させると言われています。

なので、オメガ3が豊富に含まれる、青魚を中心に食べたり、しそ油や亜麻仁油、えごま油を常温で(酸化や熱に弱いので)サラダにかけたり、油モノに関してはリノール酸が少ない、オリーブオイルやナタネ油を使用するようにしましょう。

オメガ6系のリノール酸は、ナッツ・シード類、鶏肉、市販のパンやピザ、マヨネーズ、ドレッシングに使われており、不足することはありませんので、ご安心ください。

そして、最も気を付けて頂きたいのは、「マーガリン」と「ショートニング」「加工油脂」「ファットスプレッド」です!
こちらは人工的に作られた、元々自然界にない脂肪酸のため、体内で解毒するのが困難で、様々な病気やアレルギーを悪化させるので、なるべく摂らないようにしてください。

まとめ

花粉症に対するオーソモレキュラー療法で大事なことをまとめました

1.タンパク質を摂る(ただし、乳製品は控える)
2.食物繊維、乳酸菌を摂り、腸内環境を整える
3.ビタミンDを摂る
4.糖質を控える
5.質の良い脂質を摂る

今回紹介したオーソモレキュラー療法は、栄養療法なので、花粉症だけでなく、様々な体質改善にも繋がります。
花粉症やアレルギーで悩んでいた人は是非、即効性があるので、騙されたと思って実践してみてください!

そして、効果があったと思った方はこの内容をより多くの方に紹介してほしいです!これを見て1人でも多くの方が治ったら僕も嬉しいです!
皆様が少しでも健康で、幸せな生活が出来るようになることを祈っております!

【iHerbサイトURL】 オススメのサプリメント販売サイト(無添加で安心なものが多い)
https://www.iherb.com/?rcode=AKT6207

紹介コード「AKT6207」を注文の際に入力して頂けると、5%引きになりますので、是非ご利用ください!

Just a moment...

コメント

タイトルとURLをコピーしました